今朝も晴れ渡り、冷えて霜柱が立ってます。
冬と春のせめぎあいはまだしばらく続きそう。
この間の日曜日に、マインで呼びかけて緋の滝遊歩道整備をしました。
まずは、入口の看板設置、こちらはオジサンとお兄さんチーム
こちらは林道、ミズナラコースで、オバアサンと孫娘チーム
バキバキと、カラマツの枝が折れてます。
むむ、これはカモシカか、イノシシか、
なんて想像するのが面白い。
なんて想像するのが面白い。
階段を作り直しながら「一体、誰が通るんだろう」なんてぼやく
前日の黒岩山と比べるとなぁ…
いや、そういうもんじゃない、ここにこのカタクリがある事に意味がある。
ヤマトリカブトもでてきてますね
今まで一度も咲いてるのを見たことないコバイケイソウ
トリカブトほどでないにしても毒ですから、食べないでね。
これが未だ結論でず。
ツルネコノメソウなのか、タチネコノメソウなのか…
夏になるとツルが伸びていれば、ツルネコノメソウということにしよう。
ツルネコノメソウなのか、タチネコノメソウなのか…
夏になるとツルが伸びていれば、ツルネコノメソウということにしよう。
一応来たけど、こここそ、他に誰が来るんだろうかという話になりました。
枝など入れておくと、魚にはいいということで、そのままに。
枝など入れておくと、魚にはいいということで、そのままに。
私好みのユリワサビ
どんどん道がなくなる沢筋
思い思いに休憩中
ニリンソウはまだこれからですね
おそらくカモシカの仕業
クマではないだろう
ヤマエンゴサクは花の色も葉っぱの形も様々
ハシリドコロも毒あります。
エンレイソウもポツポツと咲き始め
エンレイソウもポツポツと咲き始め
古代人が立てたという捏造をしたミニストーンヘンジ
森の妖精気分にひたる峰の原の新人
シグナルカラーの3人。
年齢も70代、50代、20代、いいねぇ。
結局お昼すぎまで頑張りました。
今からしばらく、林も明るく気持ちのいい季節ですよ。
十分に気をつけて、散策をお楽しみください。
さてと、今日は爆音掃除機で、掃除でもするかな。
そうだ、図書館も片付けなくちゃ。