シュミルカ村

あまりに旅行報告が長引きそうなので、
暇な時は1日2回アップすることにしました。
しつこくすみませんが、そのうちまたネタ切れとなるでしょう


日本では、ペンションってなんですかって、
若者から聞かれることが多くなりましたが
(ご存じの方はそれなりのお年)、
ここでは、ペンションがまだ現役のようでした

朝、6時頃かなぁ、若者はまだ寝てます。
シュミルカという、ちいさな、しずかな村ですが、
知らずに泊ったのですが、
なんとドイツで最初にエコな村として認定されたそうな。
なんかやっぱり、神を信じたくなるような、呼ばれてるかも。
この村は廃村状態から、エコな村として復活したらしい。
ちゃんと日本でもサライで紹介されていて、びっくり。

朝、ガーガーという音がしたので好奇心で見に行くとゴミのパッカー車。
それぞれの家から大きめのゴミのコンテナが出されていました。

ここはスウェーデンで見たような常設ゴミ捨て場はないようでした。
観光地だからかも。
こんなことに興味を持つのは私だけかなぁ、システムが気になる。


パン屋さんは、8時頃からオープンですよ。
待ちかねていたお客さんがゾロゾロと

もちろん地粉でビオです

一番のおすすめはないかと聞くと、スペルト小麦のこのパンでした


中が見えるかしら

パン工房で、壁にはパンのメニューが出ています

焼き立てパンを持って、石畳を上り

宿の外のデッキで、朝食だぁ

そして、皆で今日のコースを話し合いで決め


パン屋さんの石窯を覗きながら、さて2日目スタート