ビオで、エコで

雨です。
今日はお天気で暑くなるという話だったような気がしますが、
ま、これも秋らしいといえば秋らしいのかな。
いもへいさんの、展覧会には、懐かしい方や、
初めての方もいらしてくれて、なんだか優しい雰囲気です。
今日も、やっておりますので、
ちょっとユーモラスな作品を見に、
お時間のある方は覗きにいらしてください。



無粋かなぁと思ったりもしたけど、
日本からの私達は、20代のカップルと一緒のワンフロワーの
部屋に泊めてもらってました。
若者には、他人の目なんて、どうでもいいことだよね。
そして二人はヴィーガンとベジタリアン。
なんでも、毎朝、こんな野菜の粉末のようなもの
(ドラッグストアでも見かけました)を
スムージーにして飲んでるらしい。


単独なら、あんなにカラフルだったのに、ミックスすると青汁みたい。
って、青汁飲んだことないけどね。
そういえば、朝ドラのあまちゃんでも、薬師丸さん扮する
売れっ子女優、歌手が、毎朝、すごい色の飲み物作ってたなぁ。
見た目より、味は、おいしいとまでは言えないけれど、
耐えられるものでしたよ。

ドイツ留学中のメイちゃんが、リスの絵本を読んでくれて、
うーん、ごめん、ほぼ内容忘れてしまったのですが、
終わり方が、あれ、これで終りというか、読者にお任せな感じが、
押し付けがましくなくて、大人っぽい。

そしてこの日は、雨になるというので、のんびりしようと言った先から、
「じゃぁ、スーパーにお土産見に行こう」と、またまた動き始め、
まずは、メイチャンはご近所なのに、節約してて入ったことがないという
オーガニックなケーキ屋さんを下見して

なんて事ないけど、こういう飾りもありだなぁと、
ふと、干しっぱなしの麦の存在を思い出した

10月3日に須坂インターすぐ脇に、
県下最大級のイオンモールができるのですが、
スウェーデンも、ドイツも、今や庶民の買い物は、
こういうショッピングモールなんだなぁと実感しました。
作りも、日本と同じ感じ

ドラッグストアで、あれこれ物色してから

外に出たら、何やらエコな雰囲気の掲示物が




どうやら、気候変動、温暖化についての啓発展示のよう。
どう工夫すれば身近に緑を作れるか、みたいなことかな。
補助金が出ているようにも書いてあった気が


温暖化の現状

そしてそれが人々の精神的な辛さにも

つぎは雨の中、ドイツ人みたいに傘もささず、かっぱ姿で

オーガニック、ビオのスーパーへ

なんか、ちょっと高級ぽい



わ、量り売りだ、ちょっとワクワク

オイルだけでも、オーガニックでこんなに種類あるんだなぁ


ビ、ビール。
そしてずらりワインやアルコール。
瓶が多いなぁと感心


野菜もきれい、もちろん量り売り。
プラスティックを使わない努力が見える

と、感心して、何も買わずに出てきた私達

そして次は、いつもの普通だけど生物新鮮なスーパーへ行き
まず瓶やペットボトル容器をリサイクルの機械に入れて

このレシートを持っていくと、レジで値引きしてもらえます。
日本にも、もっと設置してくれないかなぁ

これは、使わなくなった古着の回収ボックス。
そとにまで溢れかえっていましたが、これは30年以上前にも
ストックホルムでも見ました。

コットブスという街は、人口は10万人弱、
須坂市は5万弱、上田市は15万弱と比べて考えましたが、
この翌日、旧市街などの街歩きしたのですが、
なんというか、人口密度が少ない割に、施設が充実してる気がしました。
戦争や冷戦で、街や施設も破壊された場所も多いはずですが、
その後の市民が、このようなまちづくりを望んでできたのか…
これは、ちょっとドイツについて調べないとなんとも言えない。

さてと、秋雨をじっくり感じよう