やっぱり来ましたね

予報通りに、律儀に、雪です。
またモノクロの日々がやって来る。

でも外界はまだまだ
須坂の神社のけやきが、黄金色。
車を止めて中を、歩けばよかったなぁ・・・

昨日は、ここに用事があって、
初めて出かけました。
まだ、6月だったかにオープンしたばかりの
旧小田切家住宅。

飯山仏壇の豪華さ

鬼門の方角の塀の上には桃の瓦が乗っていました。
桃は不老長寿、厄除け魔除けの果物だそうです。
そして、主は桃の瓦だけでは足りないと考えたのか、
鬼門の方向に梨の木を植えたそうです。
「鬼門なし」ということらしいです。

指物、建具も凝っています。

これは昭和時代のかまど。
1950年台には、最新式だったとか。

ロゴマークにも使われている
ラピスラズリ?のタイル。

玄関の横にはミニギャラリーもあります。


須坂の製糸業はこの水車が大きな役割を果たしたそうです。

建物は、すばらしいのですが、
箱に命を吹き込むのは人間だと思うなぁ。
ここは、小田切家住宅として保存されていますが、
住宅というには、何かが足りないような・・・

須坂には、いくつか歴史ある立派な建物が保存されています。
今生きている人の暮らしの気配ない建物が、
人を呼ぶのは、簡単なことではないでしょうね。
 これからいかにして、
次の世代につなげていくかが大きな課題かな。
いやいや、それは峰の原にも言えることですね。