こまごま、あれこれ

キラキラの青空ではないけれど、
ちょっと雲があると、外作業が楽になる。
さてと、今日は、どこやろうかなぁ。

もうじきスズランの季節も終わりそう。
玄関の小さな箪笥の上にあるこのひと瓶で、
廊下がスズランの香りに満たされます。
この小さな花のどこにその香りの元が隠されているんでしょう。

あらあら、いつの間にかお隣との間にホウノキが育ってました。
いいなぁ、植えたのかなぁ、今度聞いてみようっと。

一人で作る朝食なんてこんなもの。
残り物の味噌汁、昆布の梅酢じょうゆ和え、バナナ、パンの切れ端、
粉茶、豆乳ヨーグルトにきなこ、ま、いいかであります。

まるでレースのように薄くなっても着ていたユ*クロのヒートテック、
裸よりマシと思って着ていたけど、穴もあちこち空いてきたので、
切り刻んで、食器の汚れ落としにして最後のご奉公していただきます。
ここまで使い込めば、もったいなくない。

今年も母のママレードができました。
もう10年以上(たぶん)作り続けてきたはずなのに、
「めんどくさいもんやねぇ」と初めて気づいたらしい、母。
来年は、もう頼めないかもね。

「まだ小さいけど、ちょっと煮たから、あげる」と、
近所の喫茶野薔薇のおばあちゃん(母より3つ若い)からいただきました。
うちの庭にもいっぱいあるから、煮ればいいんだけど…

妹から西表土産をもらいました。
チョコレートと黒糖、最強のコラボ、栄養満点な感じ。

これは息子夫妻からの西表土産。
これまた、なかなかのチョイス。
「えっ、ベジババ、なんのこっちゃ」と思って、よーく見たら「ベジパパ」
私のことじゃなかったのね。

さてと、昨日は一日峰の原で草刈りしてたので、
今日は田んぼの草刈りに行くかなぁ。
この時期、ビーバーと手鎌は、相棒です。