早朝、外へ出るとひんやりするようになりました。
菅平は今朝最低気温13度まで下がったようです。
連休は雨が降る予報で、また秋が進むのでしょうか。
連休は雨が降る予報で、また秋が進むのでしょうか。
今日からすでに連休モードです。
なんとこの絞り袋も親方お手製で、
このためにメルカリか何かで安い工業ミシンを買い、
自分で修理をして使っているそうな。
そして、ついついいくつも買って修理して転売までやったとか。
作るの、修理が好きというか、そういうサガなのねぇ。
この醤油絞り機も、頼まれていくつか作ったそうな。
板をはめ込みながら「あれ、1枚たんないよ。どこへおいたっけ」
「ええっ、そんなぁ」「まあいいか、またどっかから出てくるわ」
「ええっ、そんなぁ」「まあいいか、またどっかから出てくるわ」
最後は油圧でしっかり絞ったんだけど…
板を外して、一番下の袋を見たら、足りないとさがしていた板が出きて、
「どおりで、絞りが悪いなぁって思ったよ」
「なんで、こんなとこにあるんだよ」
板を外して、一番下の袋を見たら、足りないとさがしていた板が出きて、
「どおりで、絞りが悪いなぁって思ったよ」
「なんで、こんなとこにあるんだよ」
「みんなで、さっき見たよねぇ」てなことに。
それで、また絞り直しでした。
それで、また絞り直しでした。
ああ、私達によくある、よくある、あるあるでした
私のお醤油は、ここの低い気温のせいか発酵が浅く、
なんというかまだ麦の香りがするし、
なんというかまだ麦の香りがするし、
薄口醤油みたいに、やや色が薄め。
でも、ちゃんと醤油になってて、ホッ。
友人の東京で発酵させたものは、まるで昆布出汁が入っているような風味。
彼女は、絞った醤油をロンドンに持っていくそうな。
人生初の醤油絞り、いろいろおもしろかったです。
もし機会があれば、皆さんもやってみてください。
彼女は、絞った醤油をロンドンに持っていくそうな。
人生初の醤油絞り、いろいろおもしろかったです。
もし機会があれば、皆さんもやってみてください。