本当に夜明けが早くなりました。
夜中にドスンと屋根の雪が落ち、
私の部屋の窓ガラスも結露はしても凍らなくり、
私の部屋の窓ガラスも結露はしても凍らなくり、
こんなつまらないことでも春を感じます。
「私はそんなに長生きしないよ」という89歳の友人が、
お彼岸だからと、おはぎを作ってくれました。
お彼岸だからと、おはぎを作ってくれました。
フフ、長生きできますよ。
「おばあちゃんにも持ってって」ということで
「おばあちゃんにも持ってって」ということで
まずはプールで泳いでお清めしてからなんて、なんやねん。
ほほほ、おばあちゃんこと母、の家ですが、
ちゃん雪かきしてあるわ。
ちゃん雪かきしてあるわ。
どこかへ食事に行こうかと誘ったのですが、
すでにちゃんと宅配のおかずの半分を分けておいてあって
裏のお寺の檀家の方から、お彼岸の集まりがあったようで、
「母と2人分は多すぎるから、
「母と2人分は多すぎるから、
1人分召し上がっていただけますか」と、こんな御膳まで届き、
お腹いっぱいになってしまいました。
お寺の御膳、なんと肉肉しいことか。
そして、私と同じくらいのお年頃のみなさんが目立つ
NPO設立記念シンポジウムへ。
どうしましょう、お腹いっぱいで寝てしまいそう。
どうしましょう、お腹いっぱいで寝てしまいそう。
と思ったけれど、寝るなんてとんでもない。
古くからの知人が熱弁振るって、相変わらず頑張ってました。
さすがだなぁ、お世話になりましたねぇ、その説には。
老いも若きも、草原再生にがんばってください。
帰ってきたら、日が暮れた。
この日、前日にご宿泊問い合わせのお客さんがお一人あったのですが、
予定を決めていたので素泊まりにしていただきました。
こんな気まま、わがままな宿です。
でもね、もう、これでいいかなってね、思ってます。
おかげさまで、いい日でした。
おかげさまで、いい日でした。