濃くなった緑に、シラカバの幹に朝日があたって、
高原らしい朝です。
高原らしい朝です。
このお天気も今日までかしら。
見晴台の山野草見本園整備に
週末の休みを利用してお手伝いの若者が来てくれました。
週末の休みを利用してお手伝いの若者が来てくれました。
プランターで育てたオキナグサを移植します。
「私も、お客さん到着前に手伝いにくわ」とペンションの友人も。
こうして峰の原に気持ちを向けてもらえるから、
気持ちよく暮らせるのかな。
「目立ち過ぎかなぁ」
「取られないでしょう、大丈夫よ」
「踏まれるよりいいじゃない」
「じゃぁ、次はこっちも」って、油断するとこの時期茂り方が激しくて、
あっという間に道が見えなくなるんです。
あっという間に道が見えなくなるんです。
オバアサン、得意のビーバー投入
ツクバネソウ
ベニバナイチヤクソウはまだこれから
さて、ここに何種類の植物が見つけられますか
肝心のササバギンランがピンボケ
これは大復活の希少種ツキヌキソウ
蕾ないかなぁ
茎が角々してるからアマドコロかな
いつの間にか庭で増えてたオドリコソウ。
見事に葉っぱは虫に食われてますねぇ。
さて、今日はどこの草取りかしら。