こんな時期に、こんな場所で、醤油絞り

朝から、雨。
戦後80年、これからもずっと戦後であってほしい。
「8月は、追悼の月です」
と、おっしゃったお客さんを思い出します。



なんともかわいいにゃぁ、であります。
作者の猫への思いがにじみ出てるような…

あはぁ、親方こんなモノも作っていたのか

やりたい放題、おじいさんの城


デーンと、醤油絞り機


けっこういろいろいるのね

東京で1年寝かせていた醤油諸味を瓶から掻き出して

煮沸消毒したお湯を冷まして加え


また新しいことを知りました。
塩分の比重を測るこのガラス棒、ボーメ計というそうな。
ボーメ度という単位は、18世紀のフランス人のボーメが、
液体濃度測定を研究し、彼の名前がつけられたそうな。
そして、これは、醤油ボーメという名で販売されてるガラスの測定棒。
がさつな私を心配したようで、「簡単に割れるから、気をつけてよ」と
言われながら使わせていただきました。

そして、いよいよ絞るのですが、明日へ続きます。