昨日、今日は菅平で信州森フェスというイベントを主催。
ほんの一部ですがご紹介します。
友人たちの朝食を作っていたので、
オープニングのウクレレ演奏が聞けなかったのが、残念。
ツキノワグマ研究会の浜口さんのお話、わかりやすく、愛に溢れてる。
関心が高く、聞く人も増えてくる。
午前中は静かな感じ
ライブペイントが始まりました
さてここからどうなるのかな。
しまった、もうひとりのライブペイント、撮し忘れました。
おお、だんだん活気が出てきました。
養蜂家のびやじまくんはスノーボーダーでもあります。
こちらも立ち見が出てました。
こちらも立ち見が出てました。
若い人は仕事として興味があるのかも。
森フェス始まって依頼、ずっと仲間のながはりさんの紙芝居。
毎回自作自演の新作。
国立科学博物館の細矢さんと筑波大学に出川さんの、
毒についてのお話。
わぁ、外は、南インドになってました。
熱気を帯びて、もう、座ってられない状態に。
菌類への愛が、ほとばしってます。
ジャイアント・ステップスさんの操り人形も登場。
すべてリサイクル素材で手作りというのが圧巻。
子どもたちが自由に使わせてもらって、大喜び。
お天気が良くてよかった。
さて、ボチボチ夕暮れ。
最後はライブ演奏が続きます。
なんとか1日め、無事終了。
今日は曇のち雨の予報だけど、雨対策して楽しまなくちゃ。