雨が上がって、今朝はなぜかホーホケキョが元気。
昨日雨が小止みのときに田んぼに行ってきました。
田んぼへ行くと必ず、その夜は鼻がムズムズ、喉がかゆい。
まさかの田んぼアレルギーなのかしら。
この版画は、松本の箱を作っている方のもの。
最近は、クマは悪者扱いですが、クマだって人間に会いたいわけじゃないのだ。
こちらはフィンランドの作家のものらしい絵葉書。
私のお気に入りで、毎日、元気もらって微笑んでます。
この絵葉書の裏には「この絵を見たとき、一美さん!と思いました」と
友人が書いてくれています。
友人が書いてくれています。
トラとも仲良くなれる、こんな知的な女の子になりたかったなぁ。
久しぶりに見る気になってみてる朝ドラも「寅に翼」ですねぇ。
カッコいいなぁ、彼女たちも。
この間、教育関係の研修会のアイスブレイクで、
私を動物に見立てると何になるかというのをやって、私と組んだ若者は、
私のことを「トラ」だと思ったそうな。
光栄というか、トラくらい強く、賢く、精悍になりたかったなぁ。
今の私は、負けトラの遠吠えだわ。
ガォオオオ
こちらは、やっと6ヶ月のようですが、飼い主といるときは強気なメス犬。
元々は猟犬の血筋の甲斐犬らしく、
望月の作業手袋がお気に入りのようで、噛みついています。
もしかして、てぶくろ、けもの臭い・・・
甲斐犬の毛並みは「甲斐虎」といわれる虎毛です。
この犬は、「黒虎」らしい。
ワイルドな動物たちをご紹介しましたが、
今週末は、菅平でイベントをやります。
2011年から1年コロナでお休みしましたが、今年で12回目です。
今年のテーマは、森の住人