参加することに意義がある

あれ、またアップするのを忘れてました。
たまに本業やると、ダメですねぇ。
というか、本業って何んですかと言われそう。


相変わらずの、ほぼベジタリアン食

定番の麻婆ドーフ

「いらないって、事務所に転がしてあったのもらってきたからさ」
「〇〇留守だったから、ここんちに持ってきたよ」
と、いかにもなぶっきらぼうな言い草つけて、ご近所さんからカボチャもらいました。
この人、前に歩いていたら、軽トラックで通り過ぎ、アヒルの卵くれたなぁ。
なんでもいいよ、食べられるものいただけるなら、ありがたい。
ということで、痛んだ部分を取りにぞいて、とにかく冷凍。

これも定番の野菜焼きそば

「なんかさぁ、ネット見てて、面白いやつがニラ作ってるの見て、
勢い買っちゃったんだよ」と、我が家に居候中の長男。
なんでそうなるの、面白いのは、どっちやの・・・
お裾分けいただいたので、ニラ豊富。
ニラお好み焼き、いただきました。

そしてまた、元を正せば皆大豆みたいなメニュー

すごくシンプルだけど、なぜか好きなナスのためもの。
ナスは油を吸うのですが、焦がさないように少量の油で炒めるとそれほどいらない。
最後に、多めの刻んだ茗荷を入れるのが、美味しさの秘密。
味付けは、少しの塩と黒胡椒。
私の好きなウー・ウェンさんのおすすめです。
これは私が作りました(料理というほどのもんでもないけど)。

ピンクづくしの目玉焼き。
ビーツ、ハム、赤いとうもろこしのクイーンルージュ。

最後は、望月が自転車に乗っている時に拾ってきた山栗。
本当の小粒なんですが、毎年拾ってきてます。
これを一心不乱に、突いて食べてる望月の姿は、やっぱり彼はリスなんだと思う。

土井善晴さんが「とにかく作ればいいんですよ」とおっしゃってるとか。
そうなんです、作って食べることに何かがある。
「参加することに意義がある」と似てるような、似てないような・・・