手際がいいなぁ

雲の中の朝7時、気温は下がらず朝から8度もありまま暖かい。
昨日までの青空が、すでに懐かしい。


これは数日前に庭で見つけたムキタケ。
前からあったのかなぁ、今年初めて見た気がします。

こんな風に皮が剥けるんです。

ムキタケふかひれ風、素麺。

ムキ茸の炒め物

感謝祭で買った大きなカボチャを、いつものように冷凍に

冷凍にしておくと、こうして味噌汁に手軽に入れられますよ。

ロケットストーブをつけた日は、焼き芋。
今年がもう一つ温度が低い点検穴に入れることにしました。
じっくり低温で甘みを出します。

冷凍にしていたカボチャは、圧力鍋で蒸します。

白菜もらったので、白菜を料理しながら、
ロマネスコを塩レモンサラダにして、セロリに葉っぱはふりかけにして、
カボチャは、一手間加えて、卵と牛乳を入れて混ぜてこして、電子レンジで5分のおやつに。

こちらは、カボチャいり(溶けてしまってカレーみたいに見えますが)
ひんのべらしいのですが、珍しく型抜きしてありました。


昨日アップし忘れた、上田の私の憧れの自慢やき屋さんの手際の良さごらんください。

奥にも焼いている人、ソフトクリームを作る人、このほかに包装の人、
あんこを補充にくる人など、5人くらいの人がフル回転です。
この狭い仕事場の5人の微妙なバランス、手際良くて見惚れちゃう。