今朝も朝から快晴。
昨日もまた少し雪が降ったので、今日は雪かきしようかな。
この男性が竹編職人さん。
まだ30代のはず。
まだ30代のはず。
「とにかく働きたくなかった」「小諸で自然農してたんです」
「なんで竹細工って、時々聞かれるけどわかんなくて、
「なんで竹細工って、時々聞かれるけどわかんなくて、
いい加減なこと答えてます」
と話を聞いていくうちに、どうやら友人の友人、
あの人もこの人も繋がってた。
あの人もこの人も繋がってた。
私の知人友人、働きたくない人多いかも…
なんとか形になってきましたよ。
と、ここまででお昼。
青木村のみで栽培している(蕎麦は交配しやすいそう)タチアカネを
使ったお蕎麦屋さんということで、ここへ。
使ったお蕎麦屋さんということで、ここへ。
なんでも、奥さんの実家の金属加工の工場の一部を
改築してお蕎麦屋さんにしたそうです。
断熱材むき出しが見えますね。
親しみ感じちゃうのは私だけか。
こんな薬膳ペーストも販売していて、
スパイシーなカレーもメニューにありました。
スパイシーなカレーもメニューにありました。
もっちりとして歯ごたえのあるおそばでしたよ
そしてこちらはくるみのおはぎ。
「どうして、ネギが乗ってるんですか」と、うかがうと
「アクセントです」って。
「アクセントです」って。
まぁ、そう言われると二の句は告げない。
くるみのペーストは濃厚なお味でした。
お蕎麦屋さんのお向かいさんは、ヤギを飼っておられるとか。
なぜ看板が出ているかは、不明。
ヤギの繁殖でもしておられるのかなぁ。
3時間ほどで、ここまでできて、次回へ。
同じように習っても、みな違う。
次回が待てず、続きがしたくなってます。
青木村はここまで。
竹かご編みの続きは、来年かな。