今日も気温が上がりそう。
黄砂と花粉の中でも、しっかり忍者修行で雪遊びしてきます。
ご都合のつく方、いらしてくださいね。
ご都合のつく方、いらしてくださいね。
お待ちしています。
粉吹き芋を作るたびに、
小学校だったか中学校の家庭科の授業で作ったことを思い出します。
作り方や先生のことは思い出さないのですが、
とにかく教科書に載っていたこと、
小学校だったか中学校の家庭科の授業で作ったことを思い出します。
作り方や先生のことは思い出さないのですが、
とにかく教科書に載っていたこと、
「こんなこと習ったんだぁ」とだけ思い出し、
これが今の役に立ってるかというと、どうなんだろう。
ああ、この歳になると思い出もすでに忘却の彼方。
ああ、この歳になると思い出もすでに忘却の彼方。
そして、望月が「250グラムのハンバーグを食べたい」と言い、
彼の場合は、食べたいということは作りたいということ。
彼の場合は、食べたいということは作りたいということ。
そして「新しい料理の教科書」という本を見て、作ったのがこれ。
しかし、さすが還暦間近なので250グラムは諦めた様子。
ハンバーグと言えばマカロニサラダというと、昭和な固定観念。
マカロニも日本製のヤワなものにしてみました。
マカロニも日本製のヤワなものにしてみました。
そして私は、お客さんの朝食作り。
キュウリも解禁にしたし、新玉ねぎも出でてきたし
安売りの棚にあったらラディッシュも可愛くカットして、
いただいた、ナッツのふりかけもパラパラふりかけて、
粉吹き芋から60年あまり、料理との付き合いは長いなぁ。
いただいた、ナッツのふりかけもパラパラふりかけて、
粉吹き芋から60年あまり、料理との付き合いは長いなぁ。
さて、準備していかなくちゃ。
誰も来なかったら、私が遊ぶしかないね。