今日も1日、梅雨空かな。
下界に下りながら、
マタタビの葉が白くなってきてるなぁなんて見ながら、
季節の移ろい楽しんでます。
マタタビの葉が白くなってきてるなぁなんて見ながら、
季節の移ろい楽しんでます。
ほら、夏が来れば思い出す♪
思い出してほしいなぁ、菅平湿原も。
思い出してほしいなぁ、菅平湿原も。
ここはいろんな人、いろんな事情、思惑がからまった場所。
遠目だけど、この小さな場所の長い移り変わりを見てきた、
人間と自然について考えさせられる場所です。
人間と自然について考えさせられる場所です。
皆さんの近くにも、こんな場所がいくつもあるはず。
さて、この日、私に課せられたミッションは、
コンフリー(これだって、私がここに来た当時は、
体に良いと皆植えたものです。
でも今は体にも環境にも悪いって言われてるんです。
人間の勝手に振り回されて、挙げ句人間の手に負えなくなってる)と
主にオオブタクサ退治です。
まずは道沿いのコンフリーを刈り込むことからスタート。
体に良いと皆植えたものです。
でも今は体にも環境にも悪いって言われてるんです。
人間の勝手に振り回されて、挙げ句人間の手に負えなくなってる)と
主にオオブタクサ退治です。
まずは道沿いのコンフリーを刈り込むことからスタート。
そして湿原の中に入り込んだものは、できるだけ手で抜くか抜き刈り
もしかしたら私より高齢な女性たちも、手作業
カンボク、かな
蕾が見えるかしら
たぶんハナヒョウタンボク。
詳しくはこちらをご覧くださいね。
https://msc.tsukuba.ac.jp/field-facility/fld-01/fld-01-outline-nat-hist/fld-01-outline-nat-plant/
詳しくはこちらをご覧くださいね。
https://msc.tsukuba.ac.jp/field-facility/fld-01/fld-01-outline-nat-hist/fld-01-outline-nat-plant/
「これ、もらっていきなよ」って、
菅平の水土里の会のジイサンに声かけてもらいました。
菅平の水土里の会のジイサンに声かけてもらいました。
ああ、ここにも馴染みの顔がいた。
菅平は観光協会からも時給が出るなど補助があるらしい。
みんなで、協力しなくちゃなぁ。
みんなで、協力しなくちゃなぁ。
菅平湿原、ガイドがいればより楽しいけれど、
一人でもお楽しみいただけますよ。
https://msc.tsukuba.ac.jp/contributions/hotmap/
https://msc.tsukuba.ac.jp/contributions/hotmap/
木道など傷んでいる場所もあります。
足元や虫刺されなどにお気をつけください。