しまった、1日飛んでしまった

夕べ、しばらくですが強い雨が降り、
今朝は草木が元気になったような気がします。        

写真の取り込みを忘れていて、1日抜けてしまいました。
ま、順番なんてどうでもいいんですけどね。
ということで、島生活前に、ストックホルムへ
こんな朝食いただいて

ヴィーガンもいたので果物は欠かせない

ヨーナスの家の壁に、こんな図柄の和紙がクリップで貼られていました。
どこで手に入れたのかなぁ

さて、3日間乗り放題チケットで、
自分たちだけでストックホルム近郊へ

このチケット、バスも列車も、船も乗り放題。
船は日常の足で、車だと30分でも、船なら5分で対岸へ行けるそうな。
橋を作るよりも船のほうが安上がりなのかも


かぶりつきにいたら、ここはスタッフオンリーだと叱られました。
ごめんなさい


さぁ、今日もとにかく歩くぞ。
土砂降りが少ないからなのか、
安上がりだからと細かな砂利道も多いのです。
私は、足に柔らかくて好きですけどね

しばらく一緒に歩いてくれたカオジロガン一家


馬車、普通に通るのは、公園だからかなぁ

このピンク、スウェーデンの人、好きかも

おお、センニンソウだ。
長野はすでに咲き終わったけどね

私はここは2度目ですが、すでに30年ほどたったかも。
日本でもガーデニングがブームになって、いらした方も多いかも


ショップ裏口。
この緑もいい色合い


なんか全てが参考になるなぁ、私には

レストランもすっかりモダンに変身してた。
昔は単に温室の中で素朴なオーガニック料理みたいな感じだったけど

ケーキも一切れが大きいけれど、なかなかのお値段


さすがオーガニックレストラン、ここでの食べ残しなども、
皆土に戻りリサイクルされるというようなことが書いてあった、はず…
この色合いも私好み


食べ終わったら、屋外のここへ片付けに行きます。
プラスチック製品を減らそうという意思が感じられ、さすが。
分別しっかりしなくちゃね

横のショップで、「素敵ぃ」と言いつつ、
つい買いたくなる気持ちを抑えるのに必死、つらいなぁ

スウェーデン、生ゴミのゴミぶくろも紙なんですが、
とにかくプラスチックが少ないのです

「種のイラストもいいねぇ」「お母さんに買っていこう」
と、ここでも、あれこれ悩む

花を買おうとしたけど、
まだ夕方まで持ち歩くのはかわいいそうということになり諦め

トイレの花もまたいいし、壁の色も好き

苗も売ってますよ、もちろん

日本では、私はこっち側の人よね

コンクリートで出来てるように見えるけど、木製

「ああ、この感じもいいわぁ」と写真


「こんなの日本では見たことない」「いいわねぇ」
丸く植えられたヤナギの中にベンチがあります

まぁ、馬も通るわねぇ、普通に



門番のわんこ

あちこちで立ち止まる

この看板も、いいなぁ。
峰の原でも使えないかなぁ、このタッチ


ビオの薪窯焼きのパン屋さんもあるけど、ここでも我慢


むかーし、この果樹園の写真を本で見て、来たくなったのよねぇ

ローゼンダールガーデン。
https://stockholmtabi.com/rosendals-tradgard/

前に来たときは一人でトラムに乗ってきたのですが、
どうして一人で迷わずここに来たのか、そして帰れたのか、
謎だなぁ、今となっては。

この日の午後も、2度目の場所です。
明日へ続きます