雨が上がって、ホッとしました。
田んぼに行って、水が多くなりすぎてないか、苗がプカプカ浮いてないか見てきます。
お手洗いを拝借。
なんか、懐かしいと感じるイラスト。
私もこんなの描いてたことがあったかも・・・
描きたくなりますねぇ。
描きたくなりますねぇ。
このカーテンがまた、家庭科で習って縫ったような雰囲気。
そういえば、昔、カーテンってミシンで縫って、
カーテン専用のワイヤー通して、
両端にクエスチョンマークみたいなヒートンというネジつけて、
通して、ギャザー寄せてつけてた気がする。
カーテン専用のワイヤー通して、
両端にクエスチョンマークみたいなヒートンというネジつけて、
通して、ギャザー寄せてつけてた気がする。
いまでも売っているのかなぁ、用もないけど買いたくなっちゃった。
そんなカーテンつける場所ないけど。
おほほ、この鏡も、絵も、昭和だねぇ。
お手洗いに入って、楽しんじゃった。
男性用トイレはどうなってるんだろう・・・
ここで、手作りのにんじんケーキなんかもいただけるようですよ。
今度は一人で、お茶しに来ようかなぁ、ちょっと遠いけど。
いらっしゃる方々も、この建物にぴったりマッチ。
望月という場所は、昔から馬の産地で有名なのです。
とっても見晴らしのいいところの建っています。
建物って、ロケーションがとっても大事。
携帯の電波等かなぁ、ちょっと無粋だけど、仕方ないね。
ここへたどり着くための目印には良さそう。
これは、タニウツギの仲間かしら。
淡くいい色ですね。
まだ長い日曜日は終わらない。
明日に続きます。