風の強い日曜の朝。
お天気は、ここから少しずつ下り坂かな。
14日に田んぼなんだけど、あまり降らないでいて欲しい。
うちの6番通り入り口からツキヌキソウフットパス、緋の滝駐車場まで、
「ちょっと下見に」って、友人と出かけたのですが
イマドキ風にいうと「ガチ」でやってしまった。
「一美さんと一緒だから、そのつもりだったわよ」って、
熊手持参の友人に言われちゃいました。
熊手持参の友人に言われちゃいました。
すみません、毎度。
ほんの数日前でしたが、まだあまり緑じゃない。
ここは、ベニバナイチヤクソウがびっしりの場所。
カラマツの新芽と、小さな葉っぱと木漏れ日。
素敵でしょ。
バニバナイチヤクソウ、すでに蕾が上がってきているものもありました。
ミヤマカタバミ。
よーく見ないと見過ごします。
絵本の世界に見えるのは私だけかしら。
二本足でクマさんがニコニコ歩いてきそうな気がします。
シロバナニシキゴロモ
ヤマエンゴサク
葉の形状がすごく様々だけど、きっとこれもヤマエンゴサク
シロバナエンレイソウ
エンジ色のエンレイソウより少し遅れて咲き、花も大きく、ここでは株数も少ないかな。
うふふ、また復活してきたツキヌキソウ
サンカヨウ
今日あたりは、もう満開になってるかも
キブシ
またもや友人が、すべってしまった。
いつも、無理させて、ごめんね。
あっちにもこっちにも、うちの庭が広がってきたという感じになってきてしまいましたが、
歩いているのは、獣たちだけかも。
いやいや、近頃は山菜採りのおじさんに、
まさかこんなところでというような場所で出会ってびっくりすることも。
まさかこんなところでというような場所で出会ってびっくりすることも。