ペンションというより、半分下宿のような2月の我が家。
今朝も早起きしています。
また、少し新しい雪がふってます。
また、少し新しい雪がふってます。
気にいってもらえたのか延長して9泊も
泊まっていたドイツ人の若者たち。
とにかく大きい、でも、静かで足音も気づかないくらい。
泊まっていたドイツ人の若者たち。
とにかく大きい、でも、静かで足音も気づかないくらい。
私は縮んでいくけど、伸び盛りとは言わないけど、彼らまだ20代。
孫みたいなもんだものねぇ。
また会えるかどうかわからないけど、会えるのを楽しみにしておこう。
彼らはこの後、飛騨高山、京都へと行くらしい。
日本を楽しんで帰ってね。
彼らはこの後、飛騨高山、京都へと行くらしい。
日本を楽しんで帰ってね。
彼らを見送ってから、掃除。
なにゆえ、埃はたまるのかといつものように悩みつつ、拭き掃除。
なにゆえ、埃はたまるのかといつものように悩みつつ、拭き掃除。
知人友人が作っているものも宣伝兼ねておいてますが、
宣伝になっているのかなぁ、これでも。
埃が積もるだけでは、申し訳ないなぁ。
そして、夕食も作るときもあります。
百合根だけの茶碗蒸しやら、ほうれん草の胡麻和え、
母の家の植木鉢から摘んできたパセリと
クリームチーズを入れたポテトサラダをつくってイワシのお腹に入れて
高山なおみさんのレシピのイワシのフライ。
それと、アボカド入りの味噌汁。
今回もペスカタリアンの方のための献立でした。
母の家の植木鉢から摘んできたパセリと
クリームチーズを入れたポテトサラダをつくってイワシのお腹に入れて
高山なおみさんのレシピのイワシのフライ。
それと、アボカド入りの味噌汁。
今回もペスカタリアンの方のための献立でした。
夜明け前の雪かき、朝食、片付け、そしてまた雪かき、
買い物、夕食という日がしばらく続きます。
たまには仕事もしなくちゃねぇ。
たまには仕事もしなくちゃねぇ。